物販・見学・展示等
キャンパスツアー
- 現地開催

学生広報チームの学生がガイドとなり、
出光佐三記念六甲台講堂、六甲台本館、社会科学系図書館、模擬法廷「ラ・クール」などを案内して回ります!
受付終了(定員に達しました)・定員:30名程度(予定)
・最少催行人数:5名
・歩きやすい靴、服装でご参加ください。
※詳細は、通常のキャンパスツアーとの兼ね合いにより決定します。
神戸大学史特別展
「1995.1.17 ―神戸大学震災犠牲者の追憶―」
- 現地開催
阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えるに当たり、震災で犠牲となった神戸大学の学生・教職員47名(旧神戸商船大学を含む)について、ご遺族・友人等の回想や写真などで振り返ります。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
開催期間:令和6年10月24日(木)~ 令和7年1月31日(金)
※平日のみ開催(9:30~17:00)
※特別開催日:10/26(土)、10/27(日)、11/9(土)、11/10(日)、
1/11(土)、1/12(日)(10/26は9:30~17:00、それ以外は10:00~16:00)
附属図書館資料展
および社会科学系図書館見学
- 現地開催

阪神・淡路大震災から30年にあたり、震災文庫所蔵資料から当時の写真や地図とその後の復興の様子などを紹介する資料を展示いたします。
また、1933(昭和8)年に竣工された社会科学系図書館は、学内で最も長い歴史と大きな規模を持つ図書館であり、本館および書庫の一部は、登録有形文化財になっております。
昭和初期の雰囲気を感じられる建築と内装である大階段や大閲覧室を見学することができます。
山口誓子記念館見学
- 現地開催

近代俳句の発展に大きな足跡を残した俳人山口誓子は、神戸大学と大変縁が深く、神戸大学は最初の名誉博士号を1988年に誓子に授与しています。
山口誓子記念館は、阪神淡路大震災で全壊した西宮市苦楽園の誓子邸を、一部旧邸の建材を用いて神戸大学キャンパスに復元した施設です。
写真展
神戸大学ボランティアバスプロジェクト
災害ボランティア・地域コミュニティ支援
- 現地開催

東日本大震災以降現地で活動してきた13年間の活動内容を
活動時の写真や地図、アルバムの展示等にてご紹介いたします。
本企画では、2023~24年度にかけて阪神・淡路大震災・激甚被災地長田の地域住民皆さんとの慰霊・追悼事業ボランティアの様子の発信や2024年度夏の岩手県で東日本大震災被災地・大槌町での伝統復興ボランティアの様子の発信を行うことで、育友会費や基金が学生の災害ボランティア活動に使われていることを発信するとともに阪神・淡路大震災での教訓を活かしてしなやかな社会づくりをめざし、今の学生と次世代に繋げていくことの必要性とそのあり方について改めて考える機会とします。
にしき恋Farm
特産・黒枝豆販売
- 現地開催

丹波篠山市・西紀地区でサークルが地域住民皆さんと一緒に活動し、
「にしき恋Farm」で生産した黒枝豆の販売を行います。
お問い合わせ
ホームカミングデイに関するご質問、Webサイトからのお申込みが難しい方は
お電話・メールにて受け付けております。
担当:神戸大学企画部卒業生・基金課
各企画の詳細に関するお問合せは、各企画連絡先へお願いいたします。